「少し休んだ方がいいですよ」
そう言われて、すぐに休み方を思いつく人はどれくらいいるのでしょうか。
休むことを提案される時は、知らないうちに疲れきっていることが多いです。いつからたまっていたのかも分からないストレスで、頭がいっぱいに。
しかもやっかいなことに、
(私以上に頑張っている人はたくさんいるし、なかなか休めない)
(休むなんて甘えだ。もっと頑張れる)
なんて、自分が休むことに対して否定的になってしまうことも多いのではないでしょうか?
「休む」と言われて思い浮かんだことは何ですか?
きっと、誰かに言われなくてもきちんと休める人は、「休んだ方がいいですよ」なんて言われる前に休んでいます。自分では休んだ方がいいと気づけない人、休むことが出来ない人が言われる言葉なのではないでしょうか。
だから、「休みましょう」と言われても、本当に休んでいいのか決心することができないのです。
そもそも休むって、何なんだろう。
一体、何をしたらいいんだろう。
悶々とする私たちの頭の中に浮かぶ「休む」ことといえば、とにかくワルイことなのではないでしょうか。
例えば、寝る。ゲームをしまくる。会社に行かない。漫画をひたすら読む。旅行に行く。お酒を好きなだけ飲む。ダイエットを忘れて食べる。などなど。
ワルイことの例①
「新作のゲームを一日中やってやろう!」
「今日だけはシュークリームを3つ食べるんだ!」
そう思えた方は、ぜひやってみてください。
ワルイことの例②
(ずっと寝ていたいけど、会社を休むわけにはいかないし、、)
(そうは言っても、漫画ばかり読んでいてはいけない気がする・・)
有休があるなら、自分のお休みのために休暇を取ってもいいですよね。お休みの日なら、漫画を読もうがテレビを見ようが自由です。ぜひやってみてください。
休むことは、ワルイこと?
このように、やってみたいことはあるけど、自分を許すことができない。なんとなく、ワルイことをするのは気が引ける気持ちがする・・という方は多いです。
なんでワルイことだと感じるかというと、
休むことが自堕落だったり、だらしないものだと思っているから。
会社を休んで好きなだけ寝たり、漫画を読みまくったりするのが、仮に「ワルイ」ことだったとして。
なんで、自分はワルイことをしてはいけないんでしょうか?
そりゃあ誰かにすごく迷惑をかけたり、法律的にアウトな「悪い」ことはよくないけれど。
社員の一人が1日休んだだけで、他の人に大きな迷惑をかけてしまう会社ってどんな会社?
そもそも、いきなり熱が出たり、事故に巻き込まれて入院したり。社員が急にお休みするリスクなんてそこら中に転がってるのに、1日休むだけで業務に支障が出るなんて。例え迷惑をかけたとしても、それはあなただけのせいではないですよね。
漫画を読みまくること。なんだか背徳感を感じる気もするけれど、冷静に考えてみて。
・漫画を買ったら、作者の人にお金が入る。=イイこと
・漫画を読んで、あなたが楽しい気持ちになったり、リラックスした気分になる=イイこと
・漫画が面白かったので、誰かに紹介してみる=イイこと
ほら、イイことしかなくないですか?
ワルイと思ってることが、本当に「悪い」ことなのかちょっと考えてみましょうよ。
「休む」ことが何も思い浮かばない時は・・
何にも興味がわかない。疲れきっていて、そもそも何かをしようという気さえおきない方。
本当に疲れ切っている時、「休んで」と言われても何をしていいか分からないし、やりたいこともない。というか、やるための体力や気力がなかったりもしますよね。
個人的におすすめなのは、とりあえず何も考えず寝てみることだけれど。そうは言っても、なんだか頭が働いて眠れなかったり変な夢を見てますます疲れたりすることもありますね。
そんな時の対応方法について、調べてもよく分からなくて困ってしまって。じゃあ自分で体験して作り上げていこうと思ったのがこのメディア「休もう。」なんです。
人によって状況はちがうけれど、休み方を探している人のヒントが見つかりますように。
あなたのお休みを、「休もう。」は応援します。