新型コロナウイルスの影響で、ジムやヨガ教室を退会したり、しばらく通えていない方も多いのではないでしょうか?おうちにずっと籠っていると、運動不足からストレスやモヤモヤが溜まりがちです。
自粛期間が続く中、ZoomやSkypeを利用して、おうちで簡単にオンライン体験やレッスンに参加できるサービスが続々と増えています。
当記事ではおうち時間を活用したオンライン体験を勧める理由や具体的なオンライン体験やレッスンを紹介していきます。
コロナ禍で運動不足、ストレスが溜まっていませんか?
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言や自粛期間が続く地域も多いです。
おうち時間が増えると、ジムで運動したり外出する機会も減り、運動不足からストレスやモヤモヤを感じる方も多いのではないでしょうか?
2020年9月に明治安田生命保険総合会社が行った「健康」に関するアンケート調査の結果では、ステイホーム・コロナ禍の影響で「運動不足・食生活の乱れで体重が増えた(21.2%)」「『コロナ太り』になってしまった人や、「ストレスが増えた」(24.1%)など、2割以上の人が身体や精神的に影響を受けたと回答」という結果が出ています。
おうち時間に心身の健康促進に取り組むなら、オンライン体験がおすすめ
オンライン体験・レッスンのサービスは増えていますが、実際に体験した方はまだまだ少ないのではないでしょうか。「ヨガや瞑想はわざわざお金をかけなくても、本や動画で一人でも学べるのでは?」「自分1人で参加しても続かなそう」など、マイナスなイメージを持っていませんか?
オンライン体験がおすすめな理由
①初めてのことは人に習った方が早い
基本を知らないまま自分で始めてしまうと、効果的に実践できていないことも。せっかく時間を使っているのに効果がないのはもったいないですよね。独学よりもインストラクターに教わった方が、結果的に早く理解できることが多いです。
初めはプロの講師の方の指導を受けて、正しい方法を習得することがおすすめです。
②誰かと一緒だと頑張れる
苦手なことでも、誰かと一緒だと続けられた経験はありませんか?
1人では、少し辛くなると弱気になって諦めてしまうこともありますよね。オンラインレッスンなら、画面の向こうにいるトレーナーや他の参加者の存在に励まされることも多く、楽しく続けられるポイントの1つです。
③自分の空いている時間に合わせて受講できることが多い
ジムや教室のレッスンは、曜日や時間が決まっていることが多いですよね。行きたい時間に好きなレッスンがやっていない経験をお持ちの方も少なくないと思います。
オンラインはレッスンや先生の数も多いため、より選択肢が広がり、自分の時間に合うレッスンを見つけやすくなります。
④マンツーマンのプライベート体験も!
1対1のプライベートレッスンは、自分のペースやレベルに合わせて教えてもらえます。より効果的に、ダイエットやトレーニングに取り組むことができますね。
しかし、ジムや教室でのマンツーマンレッスンは1回8,000円〜10,000円以上になることも多く、頻繁には受けづらいですよね。一方でオンラインレッスンでは、1,000円程度の手頃な値段から体験できることもあるのです。
心と身体について考える!おすすめのオンライン体験7カテゴリ
①ヨガ・ピラティス
呼吸を深め、心身ともにゆったりと落ち着かせることができます。運動不足で溜まったストレスやもやもやの解消にも最適な体験と言えるでしょう。激しい動きも少ないため、運動が苦手な人やマンション住まいの方も安心して取り組めるのではないでしょうか。
初心者向けの簡単なレッスンから上級者用まで、幅広くレッスンの種類も用意されており、自分にあったレッスンがきっと見つかりますよ。
②瞑想・呼吸法
「今に集中する」マインドフルネスの考え方を実践する瞑想や呼吸法も、人気のストレス解消法です。リラックスできる音楽を聞いたり、アロマと併用したりとお気に入りの方法を見つけてみて下さい。
Relookやheadspaceなど自分で取り組む用の分かりやすいアプリも出ていますが、一人では自信がない方にはオンライン体験がおすすめです。
③セルフマッサージ
コロナ禍ではなかなかマッサージ店に行けず、身体の凝りを解消できずに困っている方も多いかもしれませんね。
お店でのマッサージはもちろん癒されますが、プロの人に指導をしてもらいながら自分でツボを刺激するだけでも、痛みが和らぐこともあります。
おうちにいながらできるため、リラックスした状態で身体を癒すことができるでしょう。
④アロマセラピー
香りはそれぞれ身体に及ぼす影響が違い、疲労回復や睡眠促進、ストレス軽減などさまざまな効能があります。
自分1人で調べることもできますが、より自分に合った癒しの方法を見つけるため、プロの方に解説をしてもらうのは良い時間です。
オイルの組み合わせ方や効能を教えてもらったり、石鹸やアロマスプレーなど簡単なクラフト作成のオンライン体験も。
⑤薬膳・漢方
漢方や薬膳は学ぶことも多く、自分一人では調べるのはなかなか難しいですよね。オンラインでも、カウンセリング・漢方の調合を行い、後日自宅に届けてくれるような体験もあります。
薬膳料理が好きな方はもちろん、身体のメンテナンスや体質改善を考えている方におすすめです。
⑥アートセラピー
心の疲れを感じたら、童心に返って絵を書いてみませんか?
絵を習うだけではなく、心理療法でもあるアートセラピーやカラーセラピーも、オンラインで体験できます。
⑦コーチング
おうち時間が増えると、気軽に悩みを話せる機会が減ってしまった方もいるのではないでしょうか。最近ではcotreeなど、オンラインでカウンセリングが受けられるサービスも出てきています。
24時間予約できるサービスもあり、しんどくなった時にネットから気軽に予約できるのも魅力の1つです。
気になるオンライン体験の利用方法
では、実際にオンライン授業を受けるステップを見ていきましょう。
①探す
まずはオンラインレッスンをしているサービスを探すところからはじめましょう。
例えばヨガや簡単な運動でも、SoeluやLEAN BODYなど値段・レッスンの種類・時間はサービスによって異なります。支払い方法も、定額で受け放題・1回ごとに料金がかかるなど様々。取り組みたい頻度や予算、求める内容に合わせて選んでみましょう。
②予約
受けたいレッスンやオンライン体験が決まったら、実際に予約をしてみましょう。スマホやPCで簡単に空き状況・予約ができるため、便利ですね。
③当日の利用
レッスン日になったら、カメラをセット。事前に必要なものを確認し、身体を動かす体験では飲み物やタオルなど用意しておくのがおすすめです。
シューズや着替えなど荷物を運ぶことなく、お家で気軽に受けられることもオンライン体験のメリットです。
④金額・お支払い
金額やお支払いは事前に提示があることが多いです。現金でのお支払いは難しいことが多いので、クレジットカードや電子マネーを用意しておきましょう。
月額料金か一回限りのレッスンかによっても、料金形態や支払い方法が変わってくることがあるので、事前に確認しておくことがおすすめです。
オンライン体験で準備しておくと良いもの
PC・スマホスタンド
運動系のレッスンでは全身を写すことが多く、パソコンやスマートフォンは手から離した状態で使うことがほとんどです。
そのため、PC・スマホのスタンドを用意するのがおすすめです。見やすい角度に調節でき、快適にオンラインレッスンを受けられます。
テレビにパソコンやスマートフォンの画面を映すことができるミラーリングも有効です。
AirPods
AirPodsは、Apple製のワイヤレスイヤホン。コードがないため、イヤホンをしたまま自由に運けます。家族や同居の人がいて音が気になる場合にとても便利なグッズです。
特にAidpodsは他社と比べてサイズも小さく、耳につけたままでも快適です。
AirPodsMaxやProのノイズキャンセリング機能があれば周りの音を遮断でき、自分のレッスンにより集中できますね。
ヨガマット
床でヨガを行うと、身体を痛めたり冷えの原因になることも。ヨガマットを敷けば、動作の衝撃や摩擦を軽減してくれるためおすすめです。マットを引くことで滑りにくくなり、エクササイズがしやすくなることもメリット。
瞑想やピラティスなど床で運く他の体験で使えるため、1枚持っておくと便利です。
オンライン体験を利用して、心身の健康促進に取り組もう
今回は、自粛期間中の運動不足やイライラ・モヤモヤの解消にぴったりなオンライン体験をご紹介しました。いつ通常の生活に戻るかわからない不安やストレスを感じている方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?心身の健康を考えるいいきっかけになるかもしれません。
回ご紹介した以外にも、バーチャル旅行や料理体験など純粋に楽しめる体験もあります。ステイホームの期間を楽しく過ごすための方法の1つとして、利用してみてはいかがでしょうか。