2021年も、新型コロナウイルス感染拡大対策として緊急事態宣言や自粛期間が続いていますね。おうち時間でストレスが増えた方もいるかもしれません。
「1回目の自粛期間中に、ステイホームのネタが尽きてしまった。みんな何してるのかな?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ステイホームを充実させるおすすめの過ごし方10選をご紹介します!
1.癒し・リラックスを楽しむ
おうち時間にも、癒しやリラックスタイムを取り入れてみませんか?
ゆったりと楽しみ、充実した時間を過ごす方法を5つご紹介します。
おうち時間に香りを楽しむ3つの方法まとめ
良い香りがする空間は、心地よいひとときをもたらしますよね。香りを楽しむ方法は大きく3つあります。
1.アロマオイル
専用のディフューザーがなくても、アロマストーンやお湯を張ったコップに数的垂らせば手軽に香りを楽しめます。
たくさん種類があるため、どんなアロマオイルを選んだらいいかわからない時は、初めての方でも使いやすいラベンダー・グレープフルーツ・フランキンセンスなどの香りはいかがでしょうか?
2 アロマキャンドル
夜のおうち時間を、暖かい炎の揺らめきで演出するアロマキャンドル。炎と香りが心を癒してくれます。
電気を消して暗闇の中でキャンドルを灯せば、ゆっくりとした落ち着いた時間が流れます。天然精油を使用しているアロマキャンドルは香りも優しく、よりリラックス効果を感じるでしょう。
3.ルームフレグランス
手軽にはじめることができ、いつでも香りを楽しめる点がおすすめのポイント。
おしゃれなボトルやパッケージも多く、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶ楽しみもありますね。お部屋や季節などシーンによって使い分けてみると、より充実したおうち時間になるでしょう。
-
-
休み方:香りを嗅ぐ|アロマの力で、心をやわらかくほぐす
最近、何かいい香りを嗅ぎましたか? 淹れたての朝のコーヒー、 秋の始まりを感じさせられる金木犀、 通りすがりの人からふわっと香った香水。 「この香り、いいな〜」と思うと、それだけで気持ちが癒されたり ...
続きを見る
着心地の良いルームウェアで至福のおうち時間を
家で過ごす時間が長い時は、リラックスできるルームウェアを用意するのはどうでしょう?
もこもこ・ふわふわした肌触りの服を着ているだけで、気持ちよく過ごせます。ワンピースタイプや、着ぐるみタイプで遊んでみるのも気分転換につながりそうです。
いつもは適当なスウェットやジャージで過ごしていたという方も、この機会に気分が明るくなるようなお気に入りの部屋着を探してみませんか?
お風呂で充実のリフレッシュタイムを
夜のおうち時間において、お風呂タイムの過ごし方は大切なものですよね。より充実したお風呂タイムのために、入浴剤やバスソルトを取り入れるのもおすすめです。
リラックス・リフレッシュ・おやすみ前など、気分に合わせて使い分けられるので選ぶのも楽しめます。液体や固形、粉タイプなど、種類も豊富。
時間に余裕がある時は、いつもより念入りなボディケア。フェイスパックやマッサージで、至福のひとときの完成です。
-
-
休み方:お風呂に入る|心も身体も、温める
最近、お風呂に入っていますか? ついつい、シャワーだけで済ませてしまう人は意外と多いですよね。 シャワーを浴びるだけでも、身体が温まってリラックス効果があるそうですが、 やっぱりお湯につかった後のポカ ...
続きを見る
2.遊びを楽しむ
懐かしいゲームから最近の遊びまで、遊びの幅を広げてみませんか?一人でも、家族や友達と一緒でも、遊びの時間は気分転換にぴったりです。
一人で楽しめる遊び
おうち時間には、一人でも思いっきり集中して没頭できるパズルやレゴはいかがでしょうか。どちらも子どもの頃に遊んだきり、なんて方も多いのでは。
ウェブ上には、大人のおうち時間を充実させるためのジグソーパズル、レゴのアイデアも。子どもの頃とは違う遊び方ができるかもしれません。
作品を制作する過程や完成品を、友人に報告したりSNSでシェアするのも良いですね!
みんなと楽しめる遊び
わいわいみんなと盛り上がりたい!という方は、コミュニケーションが多いゲームがおすすめです。
懐かしいトランプ、将棋、UNOやオセロなどのボードゲーム、あなたのお家に眠っていませんか。久しぶりに遊べば、きっと楽しくリフレッシュできるでしょう。
去年流行った「桃鉄」などオンライン対戦のゲームなら、離れた友達と遊べる点も魅力的。対話を通じて遊ぶ「人狼」は、オフラインでもオンラインでも盛り上がります。
3.ハンドメイドを楽しむ
自分の手で何かをつくる楽しさから、根強い人気を持つハンドメイド。手先の器用さに自信がなくても、本屋さんや手芸屋さんには初心者向けのキットがたくさんありますよ。
手芸・編み物をしておうち時間をほっこりと過ごそう
おうち時間で手芸や編み物をしてみたいけれど、自分にできるかな?と不安な方も。初心者さん向けのキットや、オンライン上のワークショップに参加してみるのはどうでしょうか?
毛糸を使った実用的なセーターやマフラーが編み物の定番ですが、実は手芸の世界はとても幅広く魅力的。
パーツを組み合わせて作るアクセサリーや、かわいい刺繍、季節の飾り物や動物モチーフのあみぐるみなど、作りたいものがきっと見つかるはず。
楽しみながら実用性のあるマスクを作ってみる
すっかりわたしたちの生活に取り入れられるようになった、手作りマスク。
お気に入りの生地を選べば、愛情のこもったマスクを作れます。
おうちにミシンがない方でも、手縫いで作れる方法もありますよ。自分で使うのも良いですし、ギフトに作ってみるのも良いですね。
ペーパークラフト
紙のハンドメイドといえば、子どもの頃に親しんだ折り紙を思い浮かべる方も多いのでは?大人向けのペーパークラフトでは、より立体的で美しい作品も手作りで楽しむことができます。
無料でダウンロードできる素材もあり、探しているだけでもワクワクしてきますよ。
4.おうちご飯を楽しむ
憧れのカフェのようなティータイム
カフェ気分を味わえる、ダルゴナコーヒーやホットケーキをおうち時間のお供に。材料を入れるだけ・混ぜるだけで作れるお菓子キットも出ていて、気軽に試せるのが魅力。
ラテの泡をつくるための道具や、乗せるだけでラテアートが完成するシートを活用してみたり。こだわりのグラスやカップでドリンクを楽しむだけでも大丈夫。
SNSでシェアしたくなるようなおしゃれなメニューを作れば、いつものおうち時間も素敵なカフェにいるような気分で楽しめますね。
お取り寄せグルメで贅沢なおうち時間を
国内外からこだわりの逸品を取り寄せられる、お取り寄せグルメ。ステイホームの中、おうちに居ながら様々な食材や料理を楽しめると人気があります。
お菓子で甘いひとときを
お出かけはできないけれど、おしゃれなカフェや旅行先で頂くようなスイーツに心を癒されたい方。お取り寄せスイーツで、甘〜いおうち時間はいかがでしょうか。
焼き菓子から和菓子、アイスクリームなど、豊富なラインナップがあり迷ってしまうほど。小さなショップはSNS上で宣伝していることも多く、#お取り寄せスイーツなどで検索してみるのもおすすめ。
訪れてみたい場所のお菓子をお取り寄せして想いを馳せる・・なんて楽しみ方も、素敵ですよね。
飲み物にこだわる
コンビニやスーパーで買ういつものドリンクも、おうち時間にはこだわってお取り寄せしてみませんか?
ティータイムにこだわりのコーヒー、ディナーにはお店で頂くようなおしゃれなお酒やワインを食卓に並べれば、より充実したおうち時間になりますね。
ふるさと納税を利用して、地域ならではの日本酒や地ビールを味わうのもおすすめですよ。
ラーメン
人気のラーメン店は、数時間並ぶこともありますよね。お取り寄せを利用して、おうちで並ばずに頂いてみませんか?
ラーメンがそのまま冷凍されて届く商品もあり、お味も本格的。一度食べてみたかった遠方にあるお店のラーメンも、ネットで買えるかもしれません。
冷凍保存なら、思い立ったときや忙しいときの食事としても活用できますよ。
おうちでお店の味を楽しもう。テイクアウト・デリバリーの活用
おうち時間の増加に伴い、需要が増えているテイクアウトやデリバリーサービス。自分で調理することなく、自宅で様々なお店の料理を楽しめるためとても人気です。
従来のメニューの他に、テイクアウト用のメニューを店頭で販売している場合もあります。
どこのお店のメニューを頼もうか迷ったときに便利なのが、ubereats・出前館・Chompyなどの宅配サービス。アプリを開けば、家にいながら今日の気分に合ったご飯を探せます。
忙しいリモートワーク中のランチタイムや、頑張った日のディナータイムに活用したいですね。
-
-
休み方:デリバリーを頼む|好きな料理をお家で味わう
食べることが大好きな人にとっては、自分の好きな料理を好きなだけ食べることもお休み方法の1つです。自分で作ったり、レストランやホテルビュッフェに行くことも楽しみだけれど、まだそこまでの元気はないかも・・ ...
続きを見る
手作り料理で毎日の食卓を楽しく彩ろう
おうち時間を利用して、自炊の機会が増えた人も多いのではないでしょうか?
お休みの日には、家族とゆっくりお食事を楽しみたいですよね。ホットプレートを活用すれば、チーズフォンデュや焼肉など、外食のようなメニューも簡単に作れてしまいます。皆で協力して作る楽しみがある餃子やピザも、充実した時間を過ごせるでしょう。
映画好きな方におすすめなのは、ポップコーン。ポップコーン豆と塩、オイルを用意すれば意外にも簡単に作れてしまいます。バター醤油やコンソメ味など、お好みの味のアレンジで幅を広げてみるのも楽しそう。
自炊をおっくうに感じてしまう方は、「○○の素」など利用することから始めるのがおすすめ。徐々に自分なりのアレンジを加えていけば、楽しめるようになるかもしれません!
5.映画や読書を楽しむ
おうち時間の王道とも言える映画や読書。改めてその魅力を再発見し、充実した巣ごもりライフを送ってみませんか?
動画や映画を鑑賞しよう
スマートフォンひとつあれば、手軽に動画鑑賞ができる時代になりました。お気に入りのYouTubeをチェックしたり、気になっていた映画を一気に鑑賞するのも良いですね。
プロジェクターを使えば、簡単におうち映画館が完成。家庭用にぴったりな小型の製品や、Wi-Fiを利用して配線が不要なタイプまであります。
ゆったりとした読書時間を楽しもう
まとまった時間がないと、なかなか進まない読書。「読みたい本はあるけれど、毎日忙しくて手がつけられない」なんてこともありますよね。
おうちで過ごす時間が増えた時だからこそ、お気に入りのドリンクやおやつを用意して、じっくりと本の世界に浸ってみませんか。
物語の世界に足を踏み入れよう。漫画で充実したひとときを
色んな世界へ心を連れて行ってくれる漫画。大人向けの作品も多くあり、おうち時間の楽しみの1つにぴったりです。
本屋さんに足を運ばなくても、スマートフォンだけで色々な漫画を読めてしまいます。ネット上やアプリの無料サービスや、電子書籍を活用してみましょう。
大人になったからこそわかる!絵本の魅力を味わう
絵本は子どもの読み物というイメージがある人も多いと思いますが、実は大人にこそおすすめしたい魅力があります。
優しい色使いや、童心に戻って楽しめる絵。心に刺さるような深い言葉。絵本は、日々の生活に追われている私たち大人にも、癒しと気づきを与えてくれるのです。
子どもの頃に好きだった絵本も、改めて見返してみると違う角度から味わえることも。大人になったからこその感じ方や、新しい価値観との出会いを楽しみましょう。
-
-
休み方:絵本を読む|頭をリラックスさせ、物語の世界へ
大人になってから読むと、子どもの頃とは違った面白さがある、絵本。本屋さんで手に取ったり、子どもの読み聞かせで一緒に読んだり。小説やビジネス書とはまた違った魅力のある絵本は、疲れている時にも読みやすいで ...
続きを見る
6.趣味を楽しむ
大人になっても、趣味を楽しむ時間は心を豊かにしてくれます。おうち時間を利用して、新たな趣味を始めてみませんか?
オンラインで楽器・音楽にレッツトライ
楽器を習うためには、音楽教室に通うイメージが強いかもしれません。しかし、音楽教室もオンラインで受けられるレッスンが普及してきています。
Zoomで楽器を習ったり、ボイストレーニングのレッスンを受けることもできますよ。
絵を描く、塗り絵に没頭してみる
絵を描くことは、アートセラピーと呼ばれる癒し効果があることでも知られています。心の癒しに繋がったり、自分の感情を整理する効果があるそう。
有名な本「大人の塗り絵」は、細かく緻密な図柄に色を塗っていく、大人向けに作られた塗り絵です。色使いや塗り方に工夫していると、時間が経つのを忘れて没頭してしまいますよね。
-
-
休み方:塗り絵をする|大人の塗り絵には、癒しの効果がある
子どもの頃、塗り絵をして遊んだ思い出があるのではないでしょうか。大人になってからの塗り絵には、子どもの時とはまた違う楽しみ方があります。それは、癒しの効果。今日は、お休みの方法として塗り絵の良さをご紹 ...
続きを見る
7.コミュニケーションを楽しむ
おうち時間が長くなると、コミュニケーションが減って孤独を感じている方も。そんなときにおすすめしたいコミュニケーションの楽しみ方をご紹介します!
離れていてもOK!ビデオ通話で交流しよう
対面では会いづらい時も、友人や恋人、家族とコミュニケーションを取りたいものですよね。離れたところにいても、ビデオ通話で交流を楽しめます。
ただ話すだけではなく、楽しみながら交流できる仕組みも。例えばLine通話のエフェクト機能を使えば、猫耳や好きな見た目に変身可能。ZoomでもSnap Cameraを利用することで、エフェクトを使えます。
おうち時間のコミュニケーションを盛り上げるのにはぴったりですね。
ビデオ通話はなんだか恥ずかしいという方も、エフェクトを使えば気軽にオンライン上のコミュニケーションを楽しめるかもしれません。
おうちでお出かけ気分。ホームパーティー
おうち時間が長くなるにつれて、会話しながら充実した時間を楽しみたい気持ちが大きくなることも。
天気のいい日には、一緒に住んでいる人たちとお庭やベランダでピクニックを楽しんでみませんか?恋人と住んでいる方は、お洒落なスイーツやワインで、ロマンチックに盛り上がれるかも。
ソーシャルディスタンスを保ち、アルコール消毒をしっかり行った上で行ってみて下さいね。
8.自分磨きを楽しむ
おうち時間を使ってワンランク上の自分になりたい!そんな気持ちが芽生えてきたら、自分磨きを始めてみませんか。
運動で健康な体を目指そう
ダイエット中じゃないから運動は必要ないかな、と考えていませんか?実は心と身体は繋がっていると言われており、運動不足が続くとストレスが溜まってしまうこともあるのです。心身の健康を目指して、ぜひ簡単な運動から取り入れてみましょう。
休憩はお散歩!近所のスポットに足を運ぼう
健康のためには歩くことが良いと分かっていても、外に出ることが億劫に感じる時もありますよね。
そんな時は、家を出る目的を考えるのがおすすめです。気になっていた飲食店へテイクアウトを買いに行く・ランニングを目的に近所の大きな公園に足を運んでみるなど。
-
-
休み方:外を散歩する|家の周りを歩いてリフレッシュ
休みたい時は、眠ったりぼーっとしたり、動かないことを思いつくことが多くありませんか?確かに、身体を静かに休めることは大切です。一方で、動くことでリフレッシュしたり、気持ちが上向きになった経験はありませ ...
続きを見る
おうちで手軽にトレーニングメニューやフィットネスを取り入れてみる
おうちにいながらも、運動不足を解消できる方法もあります。自宅でできるトレーニングや、フィットネスを試してみることです。
テレビやYouTube、インスタグラムで動画を見ながら挑戦したり、オンラインレッスンがあるアプリを使ってみたり。苦手意識がある方は、短めの内容から取り組むとハードルが低くなり、挑戦しやすくなりますよ。
-
-
休み方:ストレッチをしてみる|伸びると、気持ちがよい
身体が硬くなっていたり、むくんでいたりすると、なんとなくいつもしんどい状態が続きますよね。マッサージに行ったり、ヨガの教室に通ったりと、身体を楽にする方法はたくさんあります。今回はその中でもどこへも行 ...
続きを見る
美を追求してみよう
ゆっくりと自分に向き合えるおうち時間には、普段できない美容に時間をかけてみるのもおすすめです。外見を整えるだけではなく、自分を労わりながら行いたいですね。
新しいメイクやネイルに挑戦
オフィスに出勤していると、TPOを気にしてワンパターンになりがちなメイクやネイル。おうち時間を利用して、いつもと違うメイクやネイルを試してみませんか?新しい自分が発見できるかも。
YouTubeやインスタグラムで投稿を見ているだけでも、気分が高まりますね。
-
-
休み方:好きなようにメイクをする|周りの目は、関係ない
女性ならほぼ毎日やっている、メイク。男性でも、肌や眉毛を中心に軽いメイクをする人も増えてきているようです。お化粧をするだけで周りの反応が変わったり、お洒落をして気持ちが明るくなったり。メイクをするのは ...
続きを見る
スキンケアで全身の肌を労ろう
朝からフェイスパックや蒸しタオルを顔に乗せてリラックス。夜はゆっくりとマッサージオイルを使ってマッサージ。今まで時間がなくてあきらめていたスキンケアも、おうち時間を生かしてゆっくりと楽しんでみませんか?
自宅がサロンになった気分でスキンケアを楽しんで、全身の肌を労ってみると、きっと豊かな気持ちになれますよ。
-
-
休み方:丁寧にスキンケアをする|自分で自分を癒す
お肌のお手入れ、保湿、スキンケア。普段は忙しくて、お風呂上がりに化粧水をさっと塗るだけという方も多いのではないでしょうか?特に仕事でバタバタした日が続くと、なかなか自分の肌を触って調子を確かめる時間も ...
続きを見る
スキルアップに励む
おうち時間を勉強や資格取得に使い、スキルアップを目指す方も増えていますよね。
教室や通信講座以外にも、ネットを活用して学ぶことができます。仕事に必要な英語や、2020年に第4時韓国ブームが訪れた韓国語、副業ブームの中で注目されているプログラミングなど。
継続できるか不安という方は、まずはアプリの無料機能を使って試してみるのがおすすめ。オンライン上のサービスを賢く活用して、充実した時間を過ごしましょう。
9.育てて楽しむ
家の中にお花や観葉植物があると、何だかほっとしますよね。植物を育てて、自然を身近に感じられる生活を目指してみませんか?
お花や観葉植物のある暮らし
家の中に素敵なグリーンがある家に、憧れる方も多いですよね。お部屋が狭くてスペースがない場合は、壁掛けタイプのおしゃれな観葉植物もおすすめですよ。
鮮やかな色のお花があると、自然と明るい気持ちになったりもします。月額制で切り花を届けてくれるサービスを出てきているので、お店に買いに行かなくても大丈夫。
お庭やバルコニーがある方は、ガーデニングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
盆栽で和を楽しむ
ほっこりと和の心を感じられる盆栽。和風テイストが好き、新しいことにチャレンジしたい方におすすめです。
初めての方は、通常の盆栽より小さいミニサイズのものから始めてみるのはいかがでしょう。
飾って楽しむ芸術性も楽しめるので、アート作品をつくるような気持ちで育てることができそうですね。
-
-
休み方:小さな植物を育てる|はぐくむ喜びと癒し
近くにお花や観葉植物があると、ほっとしたり優しい気持ちになりませんか?旅行や公園の散歩で自然の中に身を置くのも良いですが、お部屋の中に植物があるだけでも、自然を感じられますよ。今日は、植物が持つ癒しの ...
続きを見る
10.整えて楽しむ
おうちがすっきりとしていると、心も自然と穏やかになります。ついつい散らかしてしまう方は、楽しみながら整える方法を取り入れて、おうち時間を充実したものにしましょう。
大掃除でおうちも気持ちも軽やかに
大掃除は、年末以外に行っても大丈夫。家具を移動させてホコリを取り除いたり、いつもより丁寧に水回りのお掃除をして清潔な空間にしてみましょう。
普段よりも長く時間を過ごすおうち空間。整えることで、より気持ちよく過ごせますよ。
模様替えですっきりしたお部屋にしよう
なんだかいつものお部屋のインテリアに飽きてきた方は、模様替えにチャレンジしてみませんか?
家具や小物を買い替えてみる、おうち時間の自炊で増えたキッチン周りの整理をしてみる、長くお家にいるからこそ欲しくなる空気清浄機を検討してみるなど。快適なお部屋を目指して、あれこれ妄想するだけでも楽しいですよね。
過ごし方次第!充実のおうち時間を楽しもう
今回は、入浴などリラックスできる過ごし方から遊びや趣味・お食事など、充実したおうち時間を過ごすアイデアを10個の項目に分けて紹介しました。
おうち時間が長くなることで、ストレスが溜まったりネガティブで不安になってしまうこともありますが、この記事が充実したおうち時間を過ごすためのご参考になれば幸いです。
-
-
休み方がわからない人必見!簡単にできるお休みの方法27選(初級編)
「休んだ方がいいよ」と言われても、休み方がわからない。罪悪感から気持ちよく休めない。そんな方に向けて、お休みの方法をご紹介しているメディアです。 休み方と言っても、今この瞬間から試せる手軽な方法から、 ...
続きを見る