- HOME >
- cacomir-yasumou
cacomir-yasumou
ストレスを貯めやすく、体調を崩すことが多かった。 高校生時代にうつ病になったり、社会人になってからストレスで生理が止まらなくなった経験から、心身の病を予防する方法に興味を持つ。 ヨガや呼吸法、マインドフルネスなど、日常でできることを実践している。 自分の香りで癒されることが好き、アロマ検定1級を取得。
自分の心身を健康に保つために考え・知り・実践するためのメディア
2021/1/1
皆さま、明けましておめでとうございます。 2020年は、誰もが経験したことのない状況になりました。感染者数の増加や悲しいニュースを目にするたびに、心を痛めていた方も多かったのではないでしょうか。 「来 ...
2020/12/21
余計な物が置いていない清潔な空間の中、ふかふかのベッドで眠る時間。ホテルで寝ると、自宅での睡眠とはまた違った快適さがありますよね。実はホテル滞在の醍醐味は、お部屋で思う存分に寝ることではないかとさえ思 ...
2020/12/20
女性ならほぼ毎日やっている、メイク。男性でも、肌や眉毛を中心に軽いメイクをする人も増えてきているようです。お化粧をするだけで周りの反応が変わったり、お洒落をして気持ちが明るくなったり。メイクをするのは ...
2020/12/17
近くにお花や観葉植物があると、ほっとしたり優しい気持ちになりませんか?旅行や公園の散歩で自然の中に身を置くのも良いですが、お部屋の中に植物があるだけでも、自然を感じられますよ。今日は、植物が持つ癒しの ...
2020/12/13
忙しくてお休みする余裕がない!という時におすすめなのが、コーヒーを淹れること。お仕事や家事の合間に、ほっと一息つけますよ。コーヒーを淹れて飲むまでの間、丁寧に五感を使いながら味わうと、よりリラックス効 ...
2020/12/10
社会に出ると、感情的な態度よりも冷静でいることが求められます。もちろん働く上では必要なことですが、必要以上に感情を我慢したり抑え込んでいると、一気に爆発してしまったり、ストレスが体調に出てしまうことも ...
2020/12/6
「海外の人に比べて、日本人は休み方が下手。」一度は聞いたことがありますよね。私たち日本人は、本当に休み方が下手なのでしょうか?昔からの文化や習慣を生かせば、自分たちに合う休み方もあるかもしれません。 ...
2020/12/5
大人になってから読むと、子どもの頃とは違った面白さがある、絵本。本屋さんで手に取ったり、子どもの読み聞かせで一緒に読んだり。小説やビジネス書とはまた違った魅力のある絵本は、疲れている時にも読みやすいで ...
2020/12/2
なんとなくもやもやする。怒りやイライラが止まらない。でも、理由が分からない・・。そんな時におすすめなのは、起きたことを文に書き起こしてみることです。自分の思考と行動をメタ認知することで、感情の原因が分 ...
2020/12/1
子どもの頃、塗り絵をして遊んだ思い出があるのではないでしょうか。大人になってからの塗り絵には、子どもの時とはまた違う楽しみ方があります。それは、癒しの効果。今日は、お休みの方法として塗り絵の良さをご紹 ...
© 2021 休もう。