「お休みした方がいいですよ」と誰かに言われたけれど、特にやりたいことが思いつかない。いつもだったらやりたいことも、今はやりたいと思えない。気力がない。
そんな時、ベッドに寝ながらスマホをぼーっとスクロールして、気が付いたら時間が過ぎてしまったことはありませんか?
時計を見て、「あぁ今日は時間をムダにしてしまった・・」と落ち込むかもしれないですね。
でも、スマホを見てぼーっとするのだって、りっぱなお休みです。難しいことを考えずに時間を過ごせば、頭も休まる感じがしますよね。でも、見ている内容を少し変えるだけで、よりリラックスした時間を過ごせるかもしれません。今回は、「動物の写真や動画を見る」ことをご紹介します。
大切なことは、何をなぜ見ているか
目的なく、だらだらとスマホの画面を見ている時。画面には、いったい何が写っていますか?友達と撮った旅行の楽しい思い出の写真?それとも、見るだけで悲しくなるような事件のニュースでしょうか。
また、写っているものは、あなたが自分で見たいと思った内容でしょうか?それとも、ネットサーフィンしていつの間にかたどり着いたページでしょうか。
悲しくなったり、つらくなるような内容をずっと目で追っていると、何気なく上っ面を見ているだけのつもりであっても、見終わった後になんとなくいや~な気持ちがします。反対に、見ているだけで嬉しくなるような内容だと、最初はぼーっと追っているだけでも、次第に「あの時はこんなことをして、楽しかったなあ」「また行きたいなあ」など前向きな考えが浮かんできたりします。
どうせ目で追うなら、つらくなってしまうものではなく、楽しかったり嬉しくなったり、美しいものを見るのはどうでしょうか?今風の言葉でういと、なんとなく気分が「アガる」ものです。
また、自分から見たいと思っていない内容をずーっと眺めているだけだと、時間が経てばたつほど罪悪感に襲われてしまうかもしれません。そのため、テーマは何でもよいので、自分が見たいものを決めてネットサーフィンするのがおすすめです。
おすすめのお休み方法は、動物の写真や動画を見ること!
そこでうってつけなのが、動物の写真や動画を見ること。SNSやインターネットメディアには、可愛い動物の写真・動画を集めた場所がたくさんあります。「今日は自分の好きな猫を見て癒されよう」と決めて時間を過ごしてみると、もふもふした猫の姿や肉球を見て楽しい時間を過ごしながらも、終わった後もさほど罪悪感を持たずにいられるはずです。なぜなら、「猫を見て癒されよう」という目的があって、だらだら過ごしていたからです。
動物が好きではないという人は、乗り物でも、ホテルや旅の写真でも、好きなアイドルでも。自分がずっと眺めていたいと思えるものであれば、ジャンルはなんでもOKです。特にはまっているものがなくて、動物は普通に好きという方は、ぜひ一度動物に絞って見てみてください。犬や猫の可愛い写真、面白動画は苦労なくたくさん探せますし、思わず笑みがこぼれてしまうような内容が多いです。
おすすめのInstagramのアカウントを5つご紹介
ちょみぷてぃ
長女(人間)と猫2匹の愛くるしい姿。しっかりモノの猫ちょみーちゃんと、末っ子らしい可愛さを見せるぷてぃちゃん、そしてその2匹を可愛がるおねーちゃんの3人(2匹と1人?)の絡みがとても幸せな気持ちになります。
https://www.instagram.com/chomiputi/
にゃんグラム
色んな猫ちゃんを紹介しているアカウントです。キュートな表情から、思わず笑ってしまうような写真もあり、楽しめます。
https://www.instagram.com/catsgram_nyan/
Doug The Pug
世界一おしゃれなパグといっても過言ではないかもしれない。毎回ファッションや表情、撮り方にこだわりがあります。犬の写真というより、モデルさんが出るカタログを見ている気持ちになるほどです。
https://www.instagram.com/itsdougthepug/
Pumpkin The Raccoon
このアカウントは、まさかのアライグマ、パンプキンちゃん。飼い主さんや一緒に住んでいるワンちゃんとの生活を覗き見ることができます。こちらをじっと見つめるまあるい目や、しがみつくような手がとても可愛らしいです。
https://www.instagram.com/pumpkintheraccoon/
Jill The Squirrel
こちらはリスのジルちゃん。愛くるしい寝顔や、定番の食べ物を両手で包み込んでかじる姿。たまに頭の上にお花や冠など、被り物を乗せている姿もたまりません。
https://www.instagram.com/this_girl_is_a_squirrel/
2つのポイントに気を付けて、お休みしよう
今回は、お休みする方法として「動物の写真や動画を見る」をご紹介しました。
もちろん、まだまだたくさんの動物に関するアカウント・メディアがあります。お気に入りのアカウントが出来たら、毎日覗きにいくのも楽しみになりますよね。
自分の好きなものを眺めている時間は、ぼーっとしていても、決してムダではないと思います。可愛いものや愛らしいもの、美しいものを見て癒されている時間は、りっぱなお休みの時間。お休みのはずが、気が付いたらしんどい気持ちになっていたり、罪悪感を感じてしまったりするのを避けるため、①好きなもの、癒される内容のものを見る ②「自分は今好きなものを見て癒されているんだ」という目的を持って過ごしてみる の2つをおすすめします。